山遊び2♪

四季折々の山遊び

西鎌尾根から槍ヶ岳(槍ヶ岳)

槍ヶ岳は東西南北に稜線を引き
北鎌尾根、東鎌尾根、西鎌尾根と呼ばれ
南側は鎌尾根とは呼ばないが
3,000 m以上のピークが連続する稜線を引き
途中、大喰岳、中岳(3,084 m)、南岳(3,033 m)があり、穂高連峰へと続く
これらは氷食による圏谷地形と地盤の隆起の結果によるものである
 
大喰岳は3,100 mを越え、日本で10位の高峰であるが
槍・穂高連峰の一峰で付属的な山とみなされ
「…百名山」などに名を連ねることが無い
北側に間近に槍ヶ岳を望む
 
 
2013年10月12~14日  西鎌尾根から槍ヶ岳
 
千丈乗越からはダンナは超鈍間な亀さん歩き・・・
立ち止まり、待っていると
「待たなくて良いから、先に行ってテントの受付をして~~!」
 
   独り寡黙に
イメージ 1
歩みます
 
   か弱い私は
イメージ 2
休憩したい気分なのに・・・
 
何はともあれ、独りで槍ヶ岳山荘に辿り着き
テントの受付
 
イメージ 7
無事にテント場を確保して
あとから来たダンナとテントを張り、休憩&昼食
 
   休憩後
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
槍の穂先に
イメージ 11
 
イメージ 12
 
   上段の
イメージ 13
梯子
 
    
イメージ 14
槍ヶ岳頂上
 
   混雑していたので
   
イメージ 3
暇つぶし写真
 
   山荘で購入した
イメージ 4
アイスクリーム
 
この時刻、山荘前には
テント場の受付終了の看板が出されていました
 
   頑張りの成果の
イメージ 5
テント場確保
 
お隣さんテントの男性2人が
「あれが、おおくいだけだね~」
会話していました
 
確か、私も初めて槍~南岳を周回したときには
「おおくい」
と、思っていました
      
   何故か、これまでの大喰岳は、ガスってばかりでした・・
 
    なので、青空の「おおばみだけ」が見たくて 
イメージ 6
大喰岳(おおばみだけ)まで、お散歩