山遊び2♪

四季折々の山遊び

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 (赤岳~阿弥陀岳)

阿弥陀岳(あみだだけ)は、八ヶ岳南部、赤岳の約1km西に位置する標高2,805mの山。八ヶ岳では赤岳、横岳に次いで3番目に高い山である。 赤岳登山のついでに、中岳のコルから往復する者が多い。この他に、美濃戸口から御小屋尾根を辿る道もある。 2012年9…

西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 (キレット小屋~赤岳)

八ヶ岳には、冬に出向くことが多くいのですが、 今回は秋 そして、 登りは、未踏みの舟山十字路から 下山は、これまた未踏みの御小屋尾根から 舟山十字路に戻ります 2012年9月29~30日 八ヶ岳(西岳・権現岳・赤岳・阿弥陀岳) 西岳~権現岳~赤岳~阿弥…

下ノ廊下 (内蔵助出合へ)

下廊下は黒部峡谷の中でも心臓部に当たる。 花崗岩の岩壁の間に激流が流れ、下流からS字峡、十字峡、白竜峡などのポイントがある。S字峡はSの字のごとく、両側に岩壁が複雑に入り組み、激流が左右にぶつかり、飛沫を上げることから名付けられている。十字峡…

下ノ廊下(扇沢~旧日電歩道へ)

阿曽原温泉小屋 の 営業は、10月末 まです。 今年も 2011年と 同じく、 立山黒部アルペンルート 扇沢からトロリーバスで 黒部ダムまで行き、下ノ廊下を歩き、 阿曽原温泉小屋 で、テント泊し、 水平歩道を歩き、 欅平駅から トロッコ列車 で、 宇奈月…

雪と紅葉の槍穂高岳&双六岳 (中岳)

中岳(なかだけ/なかのだけ)は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる飛騨山脈南部に位置する標高3,084 mの山である。山域は中部山岳国立公園に指定されている。 槍ヶ岳から南側に伸びる稜線上にあり大喰岳と南岳の間の一峰である。3,000メートルを越える…

雪と紅葉の槍穂高岳&双六岳 (ブロッケン現象)

10月には、降雪の確率が高くなるので、 大キレット & 紅葉 を楽しみたい場合は、 9月の下旬の方が、おススメかも p(*^-^*)q がんばっ 9月下旬でも 天狗原 や 涸沢 の紅葉は、 十分に見応えがあります 。+゜*($V≧▽≦)Vヤッタッッ゜+。 2012年10月6~8日 …

雪と紅葉の槍穂高岳&双六岳 (大キレットの朝)

この夏は、靴のソールの磨り減りを、知りつつ、 我慢して、履いていましたが・・・ つま先のゴムも減り、穴が開いている状態で、 この靴では、厳しい場所には出向けません(恐) そのため、10月の連休の計画は、 涸沢 が第一候補でした。 だけど、山具屋さ…

雪と紅葉の槍穂高岳&双六岳 (南岳新道 後編)

天候もイマイチ、ご機嫌もイマイチ、 稜線まで出ると、あとは何度も出会った風景・・ なので、この時点では、この山旅は終始イマイチ? と、誤解(笑) ・゜゜・(/□\*)・゜゜・ 2012年10月6~8日 雪と紅葉の槍穂高&双六岳の記事は 雪と紅葉の槍穂高&…

雪と紅葉の槍穂高岳&双六岳 (南岳新道 前編)

ブログに載せている写真は、 その殆どが、ダンナが撮影したものです。 当初は写真を撮るたびに、 ダンナの指示で、立ち止まったり、引き返したり、 そして、前後からの撮影で、 長々と待たされたり・・・ ダンナ 「あっ!そんなに進むと・・。戻って!!」 …

西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 (キレット小屋へ 後編)

このときも山行の直前まで、天気予報と睨めっこ・・ 降水確率は高めでしたが、 台風の影響が強くなる前に下山できる予定。 もしも台風の接近が早まれば、 阿弥陀経由で舟山十字路には下山せずに、 行者小屋に、一目散に避難予定。 でも、予定は未定? で、最…

西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 (キレット小屋へ 前編)

八ヶ岳 キレット小屋の 平成24年の営業は、10月14日まで。 詳細は、本沢温泉グループHP → http://www.yatsu-honzawaonsen.com/kiretto.htm などで、確認して下さい。 2012年9月29~30日 八ヶ岳(西岳・権現岳・赤岳・阿弥陀岳)の記事は 西岳~権…

西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 (権現岳)

報告が亀さん状態なので、一先ず登山情報? 下ノ廊下は、前回に出向いた2010年と比較すると、 阿曽原温泉のテント場や温泉は、 程よい人数で、混雑はなし。 阿曽原温泉小屋のHP → http://azohara.niikawa.com/ で、ここから ↓は、現在亀さん進行中の八ヶ…

下ノ廊下(2012年10月20日~21日)

2012年 10月20日~21日の山遊びは 紅葉&温泉 紅葉を見ながら 歩き始めます 下ノ廊下は、足下と 頭上にも注意 ここは 十字峡 アリさんサイズの 私

紅葉の草津白根山 (2012年10月14日)

草津白根山(くさつしらねさん)は、群馬県吾妻郡草津町に位置する、標高2,160mの活火山。 本来は白根山が正式名称であるが、他の白根山と区別するため、草津を配して呼ばれる。また、近隣の逢ノ峰と本白根山を含めた三山の総称とすることもあり、この場合は…

雪と紅葉の槍穂高岳&双六岳 (槍平~南岳新道へ)

南岳小屋は、10月13日に今シーズンの営業を終了しています。 10月6日の夕方に降り始めた雪は、 南岳小屋スタッフブログ ↓ http://www.yarigatake.co.jp/minamidake/blog/2012/10/post-255.html 写真には、ウチのテントも写っていますが、 私達は、写…

雪と紅葉の槍穂高岳&双六岳 (南沢~槍平小屋)

槍平小屋の2012年の営業は、終了しています。 槍平小屋HP → http://www15.ocn.ne.jp/~yari-d/ 10月8日より冬季小屋が開放されていますが、 必ず、小屋のHPで、注意事項を確認して下さいね。 2012年10月6~8日 雪と紅葉の槍穂高&双六岳の記事は …

山用品 (ザック&防虫グッズ)

四国の友達が、山登りに興味津々 そして既に山歩きを始めていた友に、 私の50Lのザックが、養子に行きました。 65Lのザックを購入後は、出番の無かったザックですが、 これからは友の背中で活躍してくれると、 いいなぁ~♪ p(*^-^*)q がんばっ そして、現…

西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 (青年小屋~ギボシ)

権現岳は、東峰(2,715m)と西峰(2,700m)から成り、西側の峰はギボシと呼ばれる。このギボシの名の由来は、山体が擬宝珠に似ていることによるものである。狭義では、ギボシと区別して、東峰のみを権現岳と呼ぶこともある。 北側の赤岳との間は、キレットと…

西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 (信玄の隠れ岩~西岳~青年小屋)

2012年9月29日 舟山十字路 → 西岳 → 青年小屋 → ギボシ → 権現岳 → キレット小屋(テント泊) 2012年9月30日 キレット小屋 → 赤岳 → 中岳 → 阿弥陀岳 → 御小屋山 → 舟山十字路 このルートは、舟山十字路から広河原のゲートまで、 そして、広河…

雪と紅葉の槍穂高&双六岳 (ブドウ谷~滝谷避難小屋)

紅葉の時期は、花(紅葉)より団子? で、比較的に手軽に行ける場所で、豪華なお食事で、のんびり♪ が、私の理想 。+゜*($V≧▽≦)Vヤッタッッ゜+。 なのに、最終的に 6日は新穂高から入山して、南岳でテント泊。 7日は、槍か 双六まで足を延ばすか、 そのときの状…

雪と紅葉の槍穂高岳&双六岳(新穂高温泉~白出沢出合)

10月の3連休の山行も、出発直前まで行先が決まりません。 10月5日、夕方に職場から帰宅して、 テント泊で、入山は新穂高温泉から・・ と、だけ決めて、夜更けに自宅から出発 急げ~ヾ(-ω-*)ノタタタッ 新穂高の無料Pに辿り着くと、既に満車で、 係りの方か…

大天井岳~常念岳 (稜線からの眺望 3)

雪と紅葉の槍穂高&双六岳 の報告は、明日から始めさせて頂きます・・ で、本日は、大天井~常念の記事を 続けさせて頂きます。 2012年9月15~16日 大天井岳~常念岳の記事は 大天井岳~常念岳 一の沢登山口~胸突八丁 ~常念乗越 常念乗越~横通岳 東天…

大天井岳~常念岳 (稜線からの眺望 2)

紅葉の便りとともに、雪の便り・・ 10月の3連休は、槍穂高に行きましたが、 しっかりとした防寒着などを持参して 良かったと、感じました。 なので、これから山に出向かれる方は、 天気予報や装備に、要注意 p(*^-^*)q がんばっ 2012年9月15~16日 …

雪と紅葉の槍穂高岳&双六岳(2012年10月6~8日)

2012年10月6日 新穂高温泉 → 穂高平小屋 → 白出沢出合 → 滝谷出合 → 槍平小屋 → 南岳新道 → 南岳(テント泊) 2012年10月7日 南岳小屋(テント場) → 南岳 → 中岳 → 大喰岳 → 槍ヶ岳 → 西鎌尾根 → 双六小屋(テント泊) 2012年10月8日 双…

西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 (広河原~信玄の隠れ岩)

四季折々に登山者が多い 八ヶ岳 だけど、この周遊は混雑知らず? かも?? 。+゜*($V≧▽≦)Vヤッタッッ゜+。 2012年9月29~30日 八ヶ岳(西岳・権現岳・赤岳・阿弥陀岳)の記事は 西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 舟山十字路~広河原 広河原のゲートを通過後に、…

西岳~権現岳~赤岳~阿弥陀岳 (舟山十字路~広河原)

昨日、記事を載せようとしたら、 画像が容量の上限に達しました。 って・・・・・・。 ・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん この際、投稿を止めようか? とも思いましたが、 このままでは、中途半端な気もして、 山遊び 2 で、 今しばらく、 p(*^-^*)q がんばっ…