山遊び2♪

四季折々の山遊び

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

戸隠スキー場(青空と絶景 後編)

12月28日 インフルエンザと診断され、 タミフルを処方されました この一年間で体重が7㎏減 最初は、体重が減るのを嬉しく感じましたが、 後半は嬉しさが、危機感に変化 △十年振りのインフルエンザの感染に 体力の衰えも感じる 今日この頃 2012年12月27日 青…

青空と絶景(2012年12月27日 前編)

このところ毎日雪降り & 年末の忙しさと心労 で、体調不良 なのですが、勿体無いほどの青空に、 病院には帰宅後に行くことにして 車を、走らせました で、運転しながらコンデジで撮ったので、 ガラスの反射が見えますが・・ チェーン規制で徐行中に撮った …

蓼科山(下山中の眺望)

比較的に手軽に歩ける蓼科山ですが 注意事項は 冬装備 &積雪などを考慮した装備が必要 登山道は、夏道とほぼ同じです 樹林帯から抜けると山頂付近は広々しています なので積雪期には、広々とした山頂から下るときに 登山道への入り口を見失う 場合もあった…

蓼科山 (下山開始)

山頂からの眺望では 浅間や北アを報告しましたが、 勿論、御嶽や中央アも丸見え状態 そして、南アルプス 間近には、八ヶ岳が、超綺麗 。+゜*($V≧▽≦)Vヤッタッッ゜+。 2012年12月1日 金峰山 12月2日 蓼科山 の記事は 金峰山 ↓ 金峰山・蓼科山 登山口~ …

長野県スキー場統一オープニングイベント(ヒストリカルデモンストレーション&ゆるキャラ)

野沢温泉スキー場 長野県スキー場統一オープニングイベント の ふるまい鍋・ふるまい酒・景品は、 昨日紹介しました 2012年12月22日 野沢温泉スキー場(長野県スキー場統一オープンイベント) 土曜日、イベントが開催されるのを知って出向きましたが・・ 私…

野沢温泉スキー場(長野県スキー場統一オープンイベント)

2012-2013シーズン 長野県スキー場統一オープニングイベントが、 野沢温泉スキー場やまびこゲレンデを会場に行われました。 スキー100周年を再現したヒストリカルデモンストレーションのほか、 アルクマをはじめとした県内ゆるキャラも登場しました。 ふるま…

蓼科山 (山頂からの眺望)

前日の金峰山は、稜線で吹雪きでしたが 下って来た方の話では、 蓼科山も前日は吹雪き そして、今日は日本の名高い山々の大半が見える 絶景が待っている と 2012年12月1日 金峰山 12月2日 蓼科山 の記事は 金峰山 ↓ 金峰山・蓼科山 登山口~ 吹雪…

蓼科山 (山頂へ)

蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,530mの火山。 円錐形の美しい山容から諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれる。山体は八ヶ岳中信高原国定公園に含まれる。日本百名山のひとつ。 頂上部は大きな溶岩で覆われているため、樹林が育たず360…

蓼科山 (女乃神茶屋~)

同じ山に登っても 四季折々 そして、縦走したり、未踏みのコースを歩いたり と、変化を求めることが多いのですが 蓼科山は4回目にして 全て同じコース なので、これはこれで、私達としては 珍しい山歩き ちなみに最初に歩いた蓼科山は 2006年3月25日 でした …

金峰山 (下山編)

2012年12月1日に金峰山に登り、 翌12月2日は、天候次第で行先を決めますが・・ 2012年12月2日の午前8時ごろ、 山梨県 中央自動車道の笹子トンネルで、崩落事故が発生。 2012年12月1日 金峰山 12月2日 蓼科山 の記事は 金峰山 ↓ 金峰山・蓼科山 登…

ピラタス蓼科スノーリゾート&北横岳(坪庭&霧氷)

ピラタス蓼科スノーリゾート で、スキーを満喫 前日の雨で、樹氷は落ちてしまったそうですが、 それでも青空に霧氷が輝き 超綺麗 2012年12月16日スキー&北横岳の記事は ピラタス蓼科スノーリゾート&北横岳 スキー場のゲレンデから見える 三大アル…

ピラタス蓼科スノーリゾート&北横岳(2012年12月16日)

本日は、三大アルプス絶景スキー&登山&格安料金 の、超欲張った1日 12月21日まで 午前券(13時まで)が1500円 なので、 午前券でスキーを楽しみ 時間切れギリギリに、ザックを背負いロープウェイに乗りました 山頂駅でスキー板をデポして、北横…

戸隠スキー場(2012年12月15日Open)

今日は、生憎の天候 なので、出向いたのは、戸隠スキー場 戸隠スキー場は、BCスキーde飯綱山 のとき そして、 私1人で、何度か スキーの練習 に行きました 今日は、ダンナと2人で 戸隠スキー場へ 瑪瑙山の標柱は これだけ出ています 何となく青空が 広が…

金峰山(青空と富士山)

過去に、何度か出向いた金峰山ですが、 最初に登った時も初冬で、 想定以上に寒く、雪が多く、驚いた記憶があります 2012年12月1日 金峰山 12月2日 蓼科山 の記事は 金峰山 ↓ 金峰山・蓼科山 登山口~ 吹雪の稜線 五丈岩&山頂 下山開始 この稜線…

金峰山 (下山開始)

稜線は吹雪の中 でしたが、山頂で粘り勝ち 晴れ予報が外れた、天狗岳の二の舞にならず 良かったと・・・・ ダンナは、胸を撫で下ろしていました 2012年12月1日 金峰山 12月2日 蓼科山 の記事は 金峰山 ↓ 金峰山・蓼科山 登山口~ 吹雪の稜線 五丈…

北岳 (下山編)

こちら地方は今日も雪降り 今日も夕方自宅に戻り、 カーポートに車を入れる前に 雪掻き・・ このところ遭難のニュースが多く 天候が悪いときは、無理をせず延期が一番大事 かも 2012年11月3~4日 の記事は 北岳 広河原~白根御池小屋 白根御池と鳳凰…

北岳(分岐~二俣)

北岳山頂からの極上の ご来光 そして、テントを撤収し、 下山する頃も、眩しいほどの青空 天候に恵まれ 極上の眺望で、最高の北岳 。+゜*($V≧▽≦)Vヤッタッッ゜+。 2012年11月3~4日 の記事は 北岳 広河原~白根御池小屋 白根御池と鳳凰山 草すべりコース …

天狗岳 (下山編)

この日は降水確率は低く、 晴れ予報 2012年11月18日 天狗岳の記事は 想定外な週末 登山口~中山峠 ~山頂 ~黒百合ヒュッテ なのに、黒百合ヒュッテまで下って来ても どんより曇り空 何度も厳冬期に出向いている八ヶ岳 初冬のこの日は寒くは感じずに、下山で…

天狗岳(山頂~黒百合ヒュッテ)

こちら地方、昨日から大雪 この季節、雪降りは想定内なのですが、 それにしても降り過ぎです 2012年11月18日 天狗岳の記事は 想定外な週末 登山口~中山峠 ~山頂 山頂を踏まずに下って来た方々から 「積雪は1m以上」 「腰上までのラッセル」 「強風」 「山…

野沢温泉スキー&温泉(2012年12月8日)

このところ色々と多忙・・ で、今日はお休みでしたが、 夜は、ダンナの飲み会の送迎 に出動 なので、今日は 野沢温泉スキー場 今年の春 野沢温泉&スキー に出向いたのは 5月5日でした 今日の野沢は、想定内の 雪降り そして、想定以上に 吹雪に・・ 12時過…

金峰山(五丈岩&山頂)

今日も大きな地震がありましたが、 皆々様の無事と、余震が治まる事を 願っています 2012年12月1日 金峰山 12月2日 蓼科山 の記事は 金峰山 ↓ 金峰山・蓼科山 登山口~ 吹雪の稜線 風が強く、吹き飛ばされそうに 感じます 俯き加減のまま歩みます …

金峰山 (吹雪の稜線)

金峰山は、日帰り可能ですが、 山頂から僅かに北方向に下った所に、金峰山小屋があり 小屋は要予約 冬季の宿泊は、週末限定 2012年12月1日 金峰山 12月2日 蓼科山 の記事は 金峰山 ↓ 金峰山・蓼科山 登山口~ 不精して、アイゼンを着けずに、 我慢…

金峰山 (登山口~)

前回 金峰山に出向いたのは、 2010年12月でした 今回は、日帰りで金峰山をピストン 金峰山から下山後に、日曜日の天気予報を確認して ハイキング程度の短時間で往復できる手頃な山を探します そして、登山口近くに移動して 日曜日はハイキングの後に家…

北岳 (青空の輝き)

前日も青空で穏やかな1日 でしたが、この日は前日以上に 申し分の無い快晴 2012年11月3~4日 の記事は 北岳 広河原~白根御池小屋 白根御池と鳳凰山 草すべりコース 小太郎尾根分岐 肩の小屋 肩の小屋からの夕景 夜景 夜明け前の北岳山頂 山頂から…

北岳 (山頂からの眺望)

夜明け前から北岳山頂で、寒さを我慢して 待った甲斐ありの ご来光 2012年11月3~4日 の記事は 北岳 広河原~白根御池小屋 白根御池と鳳凰山 草すべりコース 小太郎尾根分岐 肩の小屋 肩の小屋からの夕景 夜景 夜明け前の北岳山頂 山頂からのご来光 …

金峰山(2012年12月1日) 蓼科山(2012年12月2日)

この週末は、こちら地方 雪降り なので、青空を求めて、出掛けました。 12月1日 青空の下 歩き始めました それなのに、稜線を歩いていると風が強くなり 左右から稜線を包み込むように、不気味な雲が流れてきました。 で、稜線で 吹雪 でしたが、吹雪の中、山…