山遊び2♪

四季折々の山遊び

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末年始

年末年始の行先は ダンナが提案した、九州遠征は却下 九州まで、往復の二泊を交代で運転して 日帰り一座なんて・・・ 不経済&疲労困憊 で 嫌です 大阪に立ち寄る日程 や ダンナのショッピングの都合 で 未だ行先が定まらないまま 只今 慌ただしく、出かける…

野沢温泉スキー場(2013年12月22日)

毎週末の雪降り そして、年末の慌しさから遠征する気になれず 週末 土曜日は、自宅の片付け 日曜日は、野沢温泉で雪遊び 野沢温泉スキー場 積雪は、やまびこゲレンデで180cm 雪質は、パウダー 毛無山山頂付近は、一日中吹雪状態でした お昼ご飯は、節約…

クライミングウォール

市内の総合体育館 に クライミングウォールが在るとの情報で 見に行ってきました 使用料金 1回 100円 は 嬉しいお値段です

山用品 (これもまた山具?)

何年か前まで、大半の山具購入は パーマーク でしたが、今は自宅から一番近い WEST で、購入する事も多くなりました ただ、長野に出向く機会が多く、BCスキー関連は 石井スポーツグループ の ICI長野店 そして、お正月の初売りの福袋は IBS大阪本店…

懸垂下降

小川山クライミング三昧02(+ 再生リスト)

クライミングジム・バックカントリー ☆HANG DOG☆

こちら地方は 今週末も大荒れの天候 今年の風は例年以上の威力 で 庭の出入り口の戸が吹き飛び 昨日は、庭の西側出入り口周辺の応急処置 今日はスキーに行くつもりが ダンナが、吹雪の中のスキーは嫌と言い、拒否 で、ダンナの提案で 長野へと車を走らせます…

BCスキー de 立山 (下山編)

BCスキー de 立山 は 11月23日~24日の計画 でしたが 11月最終の土日は超人気 で どこも宿の空室がなく テント泊は、ダンナが拒否 室堂平にテントを張れるのは、翌週からで 23日は、室堂ターミナルから歩いて1時間の雷鳥平 ダンナは 寒いから、宿に…

蓼科山 (女乃神茶屋~山頂)

蓼科山の山頂は 風が強く、そのために積雪は少な目 それでも、過去の写真で 1月中旬 と 12月2日 を 比べて頂くと分かるように 1月には、積雪が増え、風が強い日には やはり厳しさが倍増 初めて冬に出向かれる方は 天候に注意して、装備は各自で判断して…

火打山 (後編)

火打山は、毎年のように 報告が途中のままで、立ち消え状態 なので 今年こそ最後まで(笑) で もう2ヶ月経過しましたが 火打山の後編を報告させて頂きます 2013年10月6日 火打山 帰宅報告 火打山(前篇) 火打山は標高2,462m、山頂からは、北アルプ…

焼山 (決断の時)

麓から眺めると 11月に入り、白さが増した焼山 私は、ネットで調べても情報が出てこない で この時期は、無謀だと言いましたが ダンナは、いつも私の意見を聞き入れません ダンナは「軽アイゼンでいいでしょ~」 と 言うので 軽アイゼンの方が、素早くダン…

焼山 (富士見峠分岐~)

新潟焼山火山は新潟県西部に位置し、標高2000m 前後の山地を基盤とする 比高約400mのドーム状の小型成層火山である 新第三紀層(標高約2000m)を基盤とする安山岩・デイサイトの火山で山頂部は 溶岩ドーム、北方に溶岩流・火砕流が流下している 山体の形成は新…

野沢温泉スキー場&中尾の湯

本日は山遊び予定を中止 で 野沢温泉スキー場 に、出向きました イマイチの天候ですが 雪質は良かったです 一日中 どんより空 でしたが 最後に少しだけ青空 スキーの後は 中尾の湯 野沢温泉街の南部にあり、13ある外湯のなかで最も大きい 造りは木造湯屋建築…

BCスキー de 立山 (室堂山からの眺望)

室堂山は 比較的に、雪崩のリスクが少ない と 思いますが 雪の斜面なので、リスクが皆無ではありません 安全かどうかの判断は 事前と当日に、しっかりと情報収集し 自己責任で お願いします 2013年 11月16~17日 BCスキー de 立山 帰宅報告 室堂~…

BCスキー de 立山 (室堂山へ)

山登り三種の神器 山に行くために、もっとも大切で、基本的に重要な装備に 登山靴・ザック・レインウエア を登山の三種の神器と呼びます 上記以外にも 飲料水・食料・地図とコンパス(方位磁石)・ヘッドライト ザックカバー・タオル、ビニール袋、ティッシュ…

BCスキー de 立山 (みくりが池温泉)

この日の宿は、みくりが池温泉 室堂ターミナルから少し足を伸ばし、みくりが池方向へ散策すること12分 立山を望む絶景の中にこの「みくりが池温泉」はあります 源泉は地獄谷にあり、無加水無加温 白く濁る硫黄の香りの掛け流しのお湯が 一日の疲れを温かく…

BCスキー de 立山 (雄山頂上)

ヘロヘロ吐息 は 毎度の事ですが・・・ 一の越からは何度も立ち止まり 体力の衰えを実感 2013年 11月16~17日 BCスキー de 立山 帰宅報告 室堂~一の越 一の越~ か弱い私は、スキーブーツで歩くと ロボット歩き 見上げると 社務所が見えています …

西鎌尾根から槍ヶ岳 (下山開始編)

快晴の槍ヶ岳 そして 大きな、お月様 と キラキラ輝く、お星さま 30張限定のテント場が、確保出来て 槍の肩で、のんびりとした時間を過ごせ 超満足 2013年10月12~14日 西鎌尾根から槍ヶ岳 帰宅布告 新穂高温泉~双六 樅沢岳 樅沢岳~ 出逢い編 千丈…

蓼科山 (2013年12月1日)

2013年 12月1日 蓼科山 過去にも、何度も出向いている蓼科山 そして 何故か、冬に出向くことが多く 今回のように冬装備を使用せずに、登ったのは お初かも ただ、今回もアイゼンやピッケルを 一応は、持参しました 12月1日 現在 ワカンやスノーシ…