山遊び2♪

四季折々の山遊び

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

西鎌尾根から槍ヶ岳 (夕景~夜景)

2013年の夏山 は 比較的に、目いっぱい歩く、長旅が多かったのですが 10月の山旅は、初日に天候が悪く そのために、計画を変更し お気楽山旅となり、のんびりした山行を 堪能 2013年10月12~14日 西鎌尾根から槍ヶ岳 帰宅布告 新穂高温泉~双…

BCスキー de 立山 (一の越~)

立山に通じる立山黒部アルペンルートの県側入り口、関電トロリーバス扇沢駅は事故翌日の24日も、多くのスキーヤーが訪れた。同駅によると、約700台を収容する駐車場は24日も満車で、路上駐車の列は約500メートルにわたって続いていた。 茅野市在住…

白馬 八方尾根スキー場 (2013年11月24日)

久々に、今週末は出歩かずに 土曜日は 午前中 野良仕事 午後は、パソコンをWindows8から8.1に変身させました 8.1に変身させる作業は、意外とスムーズに捗りましたが 富士通さんが機種別に指定した、変身前後指定作業に 時間を費やし、結局7時間を要しました…

BCスキー de 立山 (室堂~一の越)

11月のBCスキー de 立山は 11月23日~24日に出向きたかった のですが 宿が満室で、仕方なく日帰りで計画 しかし 大荒れの天候も回復傾向 16日には天気予報が曇り予報から 晴れのち曇りに好転 17日は、曇りで降水確率も高めでしたが 積雪が増え、…

焼山 (笹倉温泉~富士見峠分岐)

交通情報 笹倉温泉、焼山温泉までアクセス可能です(積雪にご注意ください) 【林道焼山線】 ゲート解放:11/4(月祝)で終了 糸魚川市側からは、笹倉温泉方面からの登山道が北面に開設されている 山頂の西約800 mには 岩穴を利用した避難小屋(泊岩)がある…

西鎌尾根から槍ヶ岳(大喰岳)

槍ヶ岳山荘のテント場は 山荘で受付すると、番号札を渡されます 槍ヶ岳山荘キャンプ場 ↓ テント泊の方は、槍ヶ岳山荘南(約50m)に隣接したキャンプ指定地をご利用ください 幕営箇所の指定をしますのでテントの設営前に山荘フロントにて手続きをお願いします…

西鎌尾根から槍ヶ岳(槍ヶ岳)

槍ヶ岳は東西南北に稜線を引き 北鎌尾根、東鎌尾根、西鎌尾根と呼ばれ 南側は鎌尾根とは呼ばないが 3,000 m以上のピークが連続する稜線を引き 途中、大喰岳、中岳(3,084 m)、南岳(3,033 m)があり、穂高連峰へと続く これらは氷食による圏谷地形と地盤の隆起…

BCスキー de 立山 (2013年11月16日~17日)

2013年 11月16~17日 BCスキー de 立山 11月16日は、天気予報通りの 青空の好天 一の越から山頂に向かい始める頃に ガスってしまいましたが・・・ 再び 青空 青空と雲海の 豪快な風景 夜は、みくりが池温泉で 温泉三昧 そして、11月17日 …

西鎌尾根から槍ヶ岳 (千丈乗越)

こちら地方、今日は仕事をするのが 勿体ないと感じる 快晴 昼休みに、妙高・火打・焼を見ると 冠雪して真っ白な山々 が、 日差しを浴びて、キラキラと輝く 久々の好天 2013年10月12~14日 西鎌尾根から槍ヶ岳 帰宅布告 新穂高温泉~双六 樅沢岳 樅沢…

1泊2日 de 白馬岳~雪倉岳~朝日岳 (蓮華温泉 湯廻り編)

下山して蓮華のPに辿り着き 混雑状況に愕然 温泉が混んでいると寛げない ので そのまま帰路へとも考えましたが・・・ 思案の末 温泉廻りへと突入 2013年9月21~22日 1泊2日 de 白馬岳~雪倉岳~朝日岳 蓮華温泉P~ご来光 ご来光~小蓮華山 三国峠~白…

1泊2日 de 白馬岳~雪倉岳~朝日岳 (下山編)

今日は午後からの出勤で 午前中は、のんびりと~~ ファンヒーターの前を陣取り PCに向かっていましたが、足元が寒い 窓から、屋外を見ると 庭の芝生が、真っ白に初冠雪 向かいのお家では、カッパを着用して 寒々とした屋外で、タイヤ交換しています 私は昨…

1泊2日 de 白馬岳~雪倉岳~朝日岳 (五輪尾根)

昨日の焼山の疲れで 今日は休養日 今日は、天気予報通りに 荒れた一日で 下界でも、超寒いです 2013年9月21~22日 1泊2日 de 白馬岳~雪倉岳~朝日岳 蓮華温泉P~ご来光 ご来光~小蓮華山 三国峠~白馬岳頂上 三国峠~雪倉避難小屋 雪倉岳頂上からの…

焼山(2013年11月9日)

新潟焼山(にいがたやけやま)は 新潟県西部の糸魚川市と妙高市にまたがる頸城山塊の標高2,400 mの活火山 1974年の噴火以降は、1998年まで入山禁止措置が執られていた 通常「焼山」と呼ばれ、同名の山と区別する際に 「新潟焼山」の名称が用いられることがあ…

荒沢岳 (前グラ~荒沢岳山頂)

そろそろ、こちら地方は 冬支度 今年は、車の冬タイヤを交換予定なので、お店に注文しました 冬は、凍結防止剤散布車が行き交う国道 車を購入後 6年を過ぎた頃から 錆び、劣化などで故障が相次ぎ そろそろ、車の買い替えも検討しなきゃ・・・なのですが 迷…

西鎌尾根から槍ヶ岳 (出逢い編)

新しいパソコンの使い方に 少しだけ慣れてきた、今日この頃 Windowsストアを使って Windows 8からWindows 8.1へアップデート と 考えましたが・・ サポート情報で システムや周辺機器の不具合 動作の対応策が発表されるましたが 私には難しすぎて絶対無理 と…

西鎌尾根から槍ヶ岳 (樅沢岳~)

先週末の山計画は 黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳 でしたが 先週の木曜日 旦那が手を怪我して、週末黒戸尾根は中止 中止は致し方ないのですが・・ 今回は勤務中の怪我ですが ダンナは、軽率な行動が多く 登山でも大胆な転倒が目立ちます 用心深すぎる私 と 怖がりな…

乗鞍岳 (後編)

一カ月以上経過して 紅葉 も 忘れ去られる季節となりましたが・・ 2013年9月29日 乗鞍岳の記事は 帰宅報告 前編 何度も体当たりされ、超、ご機嫌斜めな 私 私の機嫌に反して、ご機嫌な 青空と眺望 写真、左上が 剣ヶ峰 再び腕組みして 歩んでいます …