山遊び2♪

四季折々の山遊び

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

乗鞍岳 (2013年9月29日)

積雪期に出向くことが多い 乗鞍岳ですが・・ ダンナが お気楽ハイキング&紅葉を観に行きたいと 申します 本業で疲れ&プライベートでも忙しく 今日は体調的に出歩きたくない気分 なのですが・・・ バスの乗り 位ヶ原山荘で下車 9月29日の位ヶ原山荘周辺…

1泊2日 de 白馬岳~雪倉岳~朝日岳 (蓮華温泉P~ご来光)

2013年9月21日 蓮華温泉P → 白馬大池 → 小蓮華山 → 三国峠 → 白馬岳 → 三国峠 → 雪倉岳 → (水平歩道) → 朝日小屋 2013年9月22日 朝日小屋 → 朝日岳 → (五輪尾根) → 蓮華温泉P → 蓮華温泉巡り 白馬~雪倉~朝日の周回は 2泊3日で愉しみたい…

北アルプス縦走 (読売新道)

紅葉の季節 で 先週末の山行では、色付き始めた紅葉に感動 と 同時に 一年が矢の様に過ぎ去る と 感じる、今日この頃です 2013年 8月10日~13日 北アルプス縦走3泊4日 帰宅報告 ブナ立尾根 烏帽子岳 烏帽子小屋~野口五郎小屋 野口五郎小屋~野口五郎岳 眺望…

北アルプス縦走 (赤牛岳 そして読売新道へ)

今宵の宿は 奥黒部ヒュッテ のテント場(1人 500円) 場所:黒部川東沢出合 2013年 8月10日~13日 北アルプス縦走3泊4日 帰宅報告 ブナ立尾根 烏帽子岳 烏帽子小屋~野口五郎小屋 野口五郎小屋~野口五郎岳 眺望編 野口五郎岳頂上 野口五郎岳~真砂岳分…

1泊2日 de 白馬岳~雪倉岳~朝日岳 (2013年9月21~22日)

2013年9月21~22日 1泊2日で 蓮華温泉から 白馬岳~雪倉岳~朝日岳 を、周回で、超疲れました でも、本日は下山後に温泉三昧 出来る余力は、ありました 2013年9月21日 蓮華温泉P → 白馬大池 → 小蓮華山 → 三国峠 → 白馬岳 → 三国峠 → 雪倉岳 → (水…

蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木谷古道 (針ノ木谷古道 後編&平の渡し)

平の渡し 針ノ木谷発 12時20分に乗船予定 ですが、乗り遅れると 本日の下山は不可能になります 2013年8月3~4日 蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木谷古道 帰宅報告 船窪小屋&針ノ木古道 扇沢~針ノ木雪渓 針ノ木峠からの眺望 蓮華岳~蓮華の大下り 蓮華の大下…

蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木谷古道 (針ノ木谷 前編)

2013年8月3~4日 蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木谷古道 帰宅報告 船窪小屋&針ノ木古道 扇沢~針ノ木雪渓 針ノ木峠からの眺望 蓮華岳~蓮華の大下り 蓮華の大下り 北葛岳~七倉乗越 七倉岳~船窪小屋 船窪小屋~針ノ木谷 何か、不自然を 感じませんか? 沢…

蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木古道 (船窪小屋~針ノ木谷)

船窪小屋で感動の夕食 そして 夜には零れ落ちてきそうな輝く星を眺め 久々に流れ星を見て感動 船窪小屋恒例 夜のお茶会で、色んなお話を聴け 針ノ木古道のお話等も、聞かせて頂きました 2013年8月3~4日 蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木古道 帰宅報告 船窪小…

北アルプス縦走 (温泉沢ノ頭~赤牛岳)

赤牛岳(あかうしだけ)は、飛騨山脈中部にある標高2,864mの山 山域は1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園の 特別保護地区に指定され、日本二百名山に選定されている山である 赤茶けた山肌と、牛が寝そべっているような 穏やかな山容が山名の由来と…

北アルプス縦走 (水晶岳~温泉沢ノ頭)

水晶岳~赤牛岳の間の稜線は 二重山稜を形成しており、濃霧時等は注意が必要 二重山稜 2つの稜線が平行して並ぶ地形をいい、3つ以上の場合は多重山稜と呼ぶ この稜線に挟まれた窪地を舟窪地形または線状窪地という 2013年 8月10日~13日 北アルプス縦走3泊…

八海山 (白河岳~摩利支岳)

八峰は、北側から 地蔵岳・不動岳・七曜岳・白河岳・釈迦岳 摩利支岳,・剣ヶ峰・大日岳 各山の名称は登山口によって相違する 2013年8月18日 八海山 帰宅報告 2合目登山口~4合目 4合目~7合目 7合目~千本槍小屋 薬師岳~地蔵岳~不動岳~五大岳 修行の…

八海山 (薬師岳~地蔵岳~不動岳~五大岳)

屏風道で稜線に辿り着くと 千本槍小屋の前は ロープウェイ利用で、来られた方々で混雑 なので 薬師を往復してから休憩 休憩後に、八峰へと進みます 2013年8月18日 八海山 帰宅報告 2合目登山口~4合目 4合目~7合目 7合目~千本槍小屋 で 薬師岳 薬師岳…

北アルプス縦走 (水晶岳頂上)

以前 雲ノ平から黒部源流 鷲羽や水晶を通過して温泉沢の頭から 高天原に下り高天原温泉で宿泊 なので、温泉沢の頭まではルンルン でも 温泉沢の頭から先は 初めて歩く稜線 で か弱い私は、超不安 2013年 8月10日~13日 北アルプス縦走3泊4日 帰宅報告 ブナ立…

北アルプス縦走 (岩苔乗越~水晶小屋)

前日は 烏帽子から雲ノ平まで歩き ヘロヘロ吐息 なので 朝寝坊したい気分ですが 朝食やテントの撤収に時間を要し この日の行程も 雲ノ平から奥黒部と 長旅 故に 2日連続の超早起き 2013年 8月10日~13日 北アルプス縦走3泊4日 帰宅報告 ブナ立尾根 烏帽子岳 …

雨降りの日曜日

先週末から故郷の友達4人が 2泊3日で 観光&登山 に 来ていました しかし 日帰り登山の日曜日は雨降り予報 だけど、山を始めた友の 雨でも歩く意志は揺らがず 意気揚々 ただ、写真は水滴が拭き取れず ピンボケ で、 無事に登頂 感動の風景を 楽しんで欲しか…

北アルプス縦走 (裏銀座の夜明け編)

雲ノ平でテン泊 の 翌日は 水晶岳そして赤牛岳を通過して 読売新道で 奥黒部ヒュッテのテン場まで歩きます 2013年 8月10日~13日 北アルプス縦走3泊4日 帰宅報告 ブナ立尾根 烏帽子岳 烏帽子小屋~野口五郎小屋 野口五郎小屋~野口五郎岳 眺望編 野口五郎岳…

蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木古道 (七倉岳~船窪小屋)

この日、車を扇沢の無料Pに停め 扇沢から入山 翌日の下山行程の予定は二通り 七倉尾根 下山後は、扇沢までタクシー移動 で 出費が痛手 針ノ木古道 雪融けの水が豊富な時期 で 渡渉できるか不安 小屋に到着後、状況を確認して判断するつもり ですが ダンナは…

蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木古道 (北葛岳~七倉乗越)

今年は 烏帽子から赤牛の北アルプス縦走 と この蓮華から針ノ木古道の縦走 の 2度の山行で 平の渡しを利用しましたが 記事の進行が遅く、まだ渡船に辿り着けません で、簡単に紹介させて頂きます ↓ 平の渡し(富山県富山市) 黒部ダムの完成により黒部湖に…

北アルプス縦走 (夕日に染まり往く雲ノ平)

この日、雲ノ平に拘ったのは 2010年に9月24日に観た 夕日で真っ赤に染まる水晶 を 再び観たいから 2013年 8月10日~13日 北アルプス縦走3泊4日 帰宅報告 ブナ立尾根 烏帽子岳 烏帽子小屋~野口五郎小屋 野口五郎小屋~野口五郎岳 眺望編 野口五郎岳頂…

北アルプス縦走 (水晶小屋~雲ノ平)

水晶周辺を 私が、初めて歩いたのは2007年10月 水晶小屋の営業が終わり、小屋締めしていたためか 周辺は静寂 そして、登山道でオコジョと出逢ったり 静寂と紅葉が、申し分の無い美しさ で 印象的な山旅でした 2013年 8月10日~13日 北アルプス縦走3泊4…

北アルプス縦走 (東沢乗越~水晶小屋)

夏野菜の棚を撤去と除草 及び 秋冬野菜の植え付けや種蒔き で 週末は、二週連続野良仕事に従事 こちら地方、昨日は真夏日で、強烈な暑さ 水分補給は十分なのに 吐き気と頭痛 足元がふらつき、千鳥足で転倒 畑で、熱中症ですか? 2013年 8月10日~13日 北アル…