山遊び2♪

四季折々の山遊び

2014-01-01から1年間の記事一覧

焼山 (2014年10月12日)

新潟焼山(にいがたやけやま)は、 新潟県西部の糸魚川市と妙高市にまたがる頸城山塊の標高2,400 mの活火山。 1974年の噴火以降は、1998年まで入山禁止措置が執られていた。 2014年10月12日 見上げれば 青空に紅葉 御嶽山(おんたけさん)(長野・岐…

暮らしの進化

今年の夏 数多くの登山口に 私達を運んでくれた車は 198、604km 8年5ヶ月の間 激務に耐え よく頑張ってくれました そして 世代交代しました 時代とともに機能満載 車だけで無く 自宅の家電も進化 至る所に見張り機能があり カメラで、ペットの見張…

米山 (2014年10月4日)

故郷の友が登山を始め 昨年は 生憎の雨の中 雨降りでも登りたいと言う 友を 立山に案内 今年こそ友に雄大な風景を 堪能して貰えるように 山は、白馬岳に決めました 大雪渓を登り、白馬大池に下る計画 そして 2014年7月25日~26日 登山経験の少なく…

近況報告(2014年9月29日)

今年の初夏から 次なる目標を目指して 真面目に、クライミングジムに通い始め 意気揚々でしたが・・ 山遊びは臨時休業 当然 クライミングジム通いも中断 何時になれば再開できるか 未定 毎週末、自宅で こんな日々 私のPCが置かれている部屋 は ワンコの遊…

白馬岳 (2014年7月25~26日)

待ちに待った、故郷の友と一緒の登山 は 今年は、白馬岳を計画 梅雨明けの予想は大当たり で 登山初心者の友も よく頑張りました

妙高山 (2014年7月13日)

本業&野良仕事 & 週に一度は、クライミングジム通い & △△を廻り、値引き交渉 と 忙しすぎる日々 今月下旬には、故郷の友が山遊びに来るので 7月後半も大忙しでブログは休業状態 かも 忙しく、山遊びに行けず、歩くことが激減 で 体力&筋力の低下が気に…

山用品 (ビレイグローブ)

今月は、週に一度 クライミングジムへ通っていますが 私とダンナは、体重差が二倍 素手でビレイすると 掌が擦れて、手が洗えない程に痛くなる なので 作業用品店で購入した グローブを使用していました ↑を購入したとき 何軒も店を回りましたが、サイズが大…

飯綱山 (2014年6月21日)

2014年6月21日 飯綱山 南登山道(一ノ鳥居コース) 飯綱山に、無雪期に出向くことは、稀 ですが 今週末は、山に登っても 展望が期待できない天候 なので お手軽に出向ける飯綱山に決定 一の鳥居駐車場(トイレ有り)に車を停めて歩き始めます この時…

近況報告

4月に右手中指 と 5月に左手薬指 の 手術 で 未だ、指の腫れと痛みは有るのです でも、手術前は左右の指に不具合があり スーパーで財布からお金を出し入れさえ出来ず 超不自由を感じていましたが 今では指が曲げられるようになり、日常の不自由さは皆無 た…

苗場山 (2014年6月15日)

2014年6月15日 苗場山 装備は 一応、軽アイゼンを持参しましたが 使用しませんでした 残雪は こんな感じ 稜線に出ると 雪原には道しるべの旗竿が立っています が 進行方向、旗竿の側で熊さんに遭遇 熊さんは、こちらを見ながら立ち止まったりして 途…

針ノ木岳(2014年5月31日)帰宅報告 後編

針ノ木岳 帰宅報告 前編 に 写真が納まらなかったので 今回の帰宅報告は、二部構成 本日の入山者は 大半の方々がBCスキーでした 針ノ木大雪渓は 明日 6月1日 慎太郎祭です

針ノ木岳(2014年5月31日)帰宅報告 前編

2014年5月31日 針ノ木岳 服装は、夏山と同じですが 装備は アイゼンとピッケルも持参

唐松岳 (2014年5月25日)

2014年5月25日 唐松岳 本日の服装は、ほぼ夏山と同じ ですが 山小屋の情報に 「10本爪以上のアイゼン・ピッケル推奨」 と 載っていたので、アイゼンとピッケルは持参 ですが、今日の雪は腐っていて アイゼンは不使用でした 風も無く、穏やかな天候…

鳥海山 (矢島口 祓川 ~ 七高山)

GW後半の2日目は 矢島口 祓川 から鳥海山へ 5月3日の夕方、祓川Pに到着すると 余裕で駐車 しかし、車中で夕食を食べていると 続々とPに車が入ってきました 結局、Pは満車となり かなり下まで、狭い道路に縦列駐車 片側、崖すれすれにも駐車している…

火打山 (高谷池~火打山頂)

来週も手術の予定 今回も本業は、一日も休まずに出勤しますが ブログは来週から再び 前回の術前術後と同様に、不定期更新 で 臨時休業の日が多いと思います 2014年 4月27日 火打山 の記事は 笹ヶ峰~高谷池ヒュッテ 高谷池ヒュッテの前で休憩後、再び…

火打山 (笹ヶ峰~高谷池ヒュッテ)

4月27日 火打山 の ダンナの拘りは、山頂とサクラ谷の滑走 右手の術後4日目 の 私はダンナの拘りが、理不尽にさえ感じました 笹ヶ峰 → 十二曲り → 富士見平 → 高谷池ヒュッテ → 火打の肩 → 火打山頂 → 高谷池 → サクラ谷 → 笹ヶ峰 高谷池ヒュッテから谷…

至仏山 (2014年5月6日)

5月3日に 月山 5月4日は 鳥海山 しかし 鳥海山から下山して、明日の天気予報を再度確認 5月5日は、降水確率が高く 結果、一時帰宅 5月5日 短時間の仮眠のあと 野良仕事 野良仕事のあと 自宅を出発 鳩待峠に向かいました 2013年は 4月28日に至仏山へ…

鳥海山 (2014年5月4日)

2014年5月3日は月山 そして 5月4日は 鳥海山へ 月山から下山して鳥海山の登山口に移動 今回、鳥海山の登山口 は 祓川 5月3日の夜、強風と想定外の雪 5月4日は晴れ予報 ですが、相変わらず風は強く 強風のために雪面は1日中、凍り付いたまま・・…

月山 (2014年5月3日)

今年のGWは 東北遠征 5月3日 この日、晴れ予報は午前中だけ・・ 予報通り 晴れ 月山は何度か登っていますが BCスキーでは2度目 前回は、ガスってなにも見えない状態で 不安を感じながら山頂を目指しましたが 今年は天候に恵まれ、不安は皆無 下山後、…

赤岳 (下山編)

昨年のGWは 5月3~5日 立山 で BC三昧 今年は何処に出没するか は 未だ思案中 赤岳 2014年3月8~9日 帰宅報告 美濃戸~行者小屋 地蔵尾根 地蔵の頭 地蔵の頭~赤岳頂上 文三郎尾根 テント場に戻り、テントを撤収して 下山開始 今年も赤岳は 快…

火打山 (2014年4月27日)

4月30日に、右手の抜糸予定 左手は来月手術予定で まだ両手ともに 不自由 それでも、日々多忙 土曜日は、一日中 野良仕事 そして、日曜日・・・ 火打登山口(笹ヶ峰) 残雪期の地元の山々は 美しいです 今は五体不満足な身体なので、ここで 十分ですが・…

白馬乗鞍岳(2014年4月19日)

白馬乗鞍岳 は 毎年、春に出向いていますが 2013年は、4月13日 2012年は、4月15日 でした 2014年 4月19日 本日は、青空の予報に反して 想定外の天候・・ こんな日は 歩きたくないのですが・・ 雲から抜け出すと 青空 今日は最後まで 直…

大渚山(大草連~山頂)

車で、大草連集落へは 細いクネクネ道を集落の一番上まで登る 駐車場は無く 若干、駐車できるスペースがある(除雪車転回場) 2014年3月23日 大渚山 帰宅報告 段々田んぼ(畑?)を登って行きます 急斜面や車道らしき跡を 右へと進みます 正面に 雪原…

焼山 (2014年4月12日)

現在、両手の指に不具合があり ・・・ ・・・・・・ 手を使わなければ、山にも行ける だけど ダンナが焼山に行くと言い出したので 「焼山は無理!白馬乗鞍が良い」 と 焼山を、即答で拒否 3月29日の焼山も未報告なのですが・・・・ ダンナが強行に出向い…

赤岳 (文三郎尾根)

ブログを始めてから 過去最高の 更新ご無沙汰 していましたが 今日からも多少真面目に ご無沙汰予定 昨年、腱鞘切開術を施行しましたが 他の指3本も、次々と同様の症状を呈し 流石に、あと最低3回の手術を繰り返す・・ は 決意が出来ず 何度も腱に注射を施…

黒姫山 (山頂へ)

外輪は小さなアップダウン そして 片側には雪庇 スキーが下手な私は 超恐怖 2014年3月16日 黒姫山 帰宅報告 戸隠大橋~外輪 か弱い私は、歩くだけでも 不安です 写真では分かりませんが、時折、雪交じりの強風が 吹きつけます 先ほどまで進行方向、右…

黒姫山 (戸隠大橋~外輪)

戸隠連峰の東に位置し 関川を挟んで頸城山塊の妙高山の南に対峙する独立峰である 東山麓にある野尻湖を挟んで斑尾山が対峙している 3.5 km西隣には、佐渡山(標高1,827.6 m)がある 2014年3月16日 黒姫山 帰宅報告 大橋から 歩きます 分岐を 右へと進…

焼山(北面台地)2014年3月29日

本日は、ダンナの念願 焼山 de BCスキー の 下見に出向きました 下見と言えば 地元の山なのに一度も登ったことがなかったので 昨年 出向いた 2013年11月9日 焼山 も 一応 下見 で 今回2度目の下見(笑) 林道は除雪されていないので ここから歩…

赤岳 (地蔵の頭~赤岳頂上)

毎週末 雪遊び三昧 平日は、本業三昧 なので 本業から猛スピードで帰宅 して 野良仕事三昧 そんなこんなで ブログ三昧が困難 で 写真の説明は、簡素化させて頂きます 赤岳 2014年3月8~9日 帰宅報告 美濃戸~行者小屋 地蔵尾根 地蔵の頭 地蔵の頭から…

鍋倉山 (温井集落~鍋倉山頂)

昨年は、4月14日 に、出向いた 鍋倉山 今年は、昨年より1ヶ月早い3月 及び 前日の降雪効果もあり、3月ですが 雪質は極上 2014年3月15日 鍋倉山 帰宅報告 GPSの 軌跡 温井集落から 歩み始めます 持参した装備の中で クトーは不使用 午後には…