山遊び2♪

四季折々の山遊び

荒船山 2017年11月19日(後編)




2017年11月19日
のあと
後編のご報告が遅くなりました


長い間の浸食によって、山頂にメサ状の台地が誕生したという
 頂上北端の、船の艫(とも)にあたる所が艫(とも)岩で
200mにもおよぶ断崖は、見る人を圧倒する
絶壁上の見晴台からは
神津牧場や佐久高原浅間山から遠く北アルプスまで一望できる
 頂上台地の南端が最高点の経塚山(きようづかやま)で
弘法大師が経文を埋めたという伝説からこの名がある
京塚山、行塚山とも書かれている

穏やかな台地を
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 11
ハイキング
 最後に一頑張りで
イメージ 7

イメージ 8
最高点の
イメージ 9

イメージ 10
経塚山
記念写真の後は
イメージ 12

イメージ 13
転落事故が多い
イメージ 14

イメージ 15
艫岩を背に記念写真
後方に吸い込まれそうで
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18
目がクラクラ、近寄れません

あとは、一気に
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22
無事下山



予告編として、昨日は
イメージ 23
ここ(笑)