山遊び2♪

四季折々の山遊び

金峰山 (下山編)

2012年12月1日に金峰山に登り、
12月2日は、天候次第で行先を決めますが・・
 
2012年12月2日の午前8時ごろ、
中央自動車道の笹子トンネルで、崩落事故が発生。
 
 
2012年12月1日 金峰山 12月2日 蓼科山 の記事は
金峰山 ↓
 
    吹雪は去りましたが、相変わらず、
イメージ 1
雲は多目です・・
 
       日陰では
イメージ 2
 
イメージ 10
凍結に注意
 
      富士山が綺麗に
イメージ 11
 
イメージ 12
見えていました
 
      相変わらず八つの頂は
イメージ 13
雲の中
 
     ここで稜線とは
イメージ 14
お別れ
 
       で、
イメージ 15
樹林の中へ
 
       午前中よりも雪が
イメージ 16
増えている?かも??
 
       ここでアイゼンを外して
イメージ 17
休憩
 
        まだ山頂も見えていたので
イメージ 3
記念写真
 
ここからはアイゼンは不要と言うより
邪魔と判断
 
が、
これは判断ミでした・・
 
      微妙に
イメージ 4
 
イメージ 5
凍結していました 
 
 吹雪いたのは稜線だけでは無く、更に薄っすら積もった雪
イメージ 6
凍結
 
 登りでは凍結が無く、ルンルンと歩けた石の上ですが、流石に
イメージ 7
設置されている、ロープを掴み下ります
 
   大日小屋も薄っすらと
イメージ 8
雪化粧
 
          黙々と進み、このあと
イメージ 9
無事に下山
 
無精者のために、外したアイゼンを再装着せずに、
冷や冷やながらも無事に下山しましたが・・
今回は、吹雪いた後の凍結を考慮せずに、
アイゼンを早く外し過ぎたことに、
反省 
 
下山後にで移動中
道路は凍結のためにスリップ痕が多く
大破したガードレールもあり
お山も下界も雪道には注意が必要です
 
このあと登山用品店に行き
そこで山梨の山の無料パンフレットを頂戴します
 
パンフレットに載っていた展望の良いと言う山が
第一候補となりましたが・・
 
そして明日の天気予報を調べますが
イマイチ安心できない?
ので
それなら無理せず、
家路までの道中に立ち寄れる蓼科山
変更
 
この判断は、幸運&正解
でした