山遊び2♪

四季折々の山遊び

焼岳 (噴気と火口湖)

山域は1934年昭和9年12月4日に、
中部山岳国立公園の特別保護区に指定された。
焼岳は隣接する白谷山、アカンダナ山、割谷山と共に
焼岳火山群を構成する。
 
この火山群中で現在も活動をしているのが焼岳である。
有史後の噴火活動は水蒸気爆発がほとんどで泥流を生じやすい。
 
焼岳は飛騨山脈の中では最も活動の激しい活火山で、
約2000年前には最新のマグマ噴火を起こしている。焼岳の溶岩は、
粘性が強いため溶岩ドームを形成する。
 
水蒸気噴火に伴い泥流として土砂を流すことがある。
現在でもたびたび地震群発を観測している。
 
 
2013年6月16日 焼岳の記事は
 
   進行方向に、迫力ある
イメージ 1
噴気が見えます 
 
   しかし、直後には
イメージ 2
白い世界
 
   青空が
イメージ 10
見え隠れ
 
   残雪と上空には雲海と
イメージ 11
青空
 
   再び見え始めた
イメージ 12
噴気
 
   あと
イメージ 13
一頑張り
 
   残雪と青空と
イメージ 14
噴気
 
   頑張って
イメージ 15
歩みます
 
    超、豪快な
イメージ 16
風景です
 
   迫力の
イメージ 17
 
イメージ 3
噴気
 
   美しい
イメージ 4
 
イメージ 5
火口湖
 
   噴気に向かうように
イメージ 6
進みます
 
    神秘的な
イメージ 7
火口湖
 
   豪快な
イメージ 8
噴気
 
 
   青空に噴気が
イメージ 9
映えています