山遊び2♪

四季折々の山遊び

蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木谷古道 (針ノ木谷古道 後編&平の渡し)

平の渡し
針ノ木谷発 12時20分に乗船予定
ですが、乗り遅れると
本日の下山は不可能になります
 
 
2013年8月3~4日 蓮華岳~北葛岳~七倉岳~針ノ木谷古道
 
   意外と快走で、針ノ木谷を逆走したロスも  
イメージ 1
挽回
 
   しかし、ここまで靴は中が湿ったくらいの感覚だったのに
イメージ 2
完全に、びしょ濡れ状態 
 
    沢の流れは、水圧も
イメージ 11
半端無い感じ
 
ここまで靴の中に水が入ると
開き直り状態
この後は
安全に渡渉することだけに、集中できました
 
 
    岩にしがみ付くように進みましたが、もう少し水量が多ければ
イメージ 20
進めなかったかも
 
   初めての道は、どこまで続くのかが分からず
イメージ 21
不安は倍増
 
で、以上が
ダンナのカメラで写した写真です
 
次の渡渉で、水の流れが激しく
石に足を乗せようとすると、滑って超危険
周囲を見渡しても
水面から出ている石に乗るにはジャンプが必要
大きな石の周囲は激流
 
なので
目視で水流が一定の場所を選び渡渉しながら
私はダンナに
「そっちは危険!無理だからね!!」
と、言いましたが
何時ものように、ダンナは私の言葉を無視
 
次の瞬間
ドボン&悲鳴が聞こえ
ダンナは、大きな石にしがみ付き這い上がろうとして
激しい水流に足をとられ、再び ドボン
 
不幸中の幸い
飛び乗ろうとした石に
腹ばい状態で滑ったので流されず
3度目でやっと石に這い上がれて、無事生還
 
なので
ダンナがドボンした渡渉の写真は在りません
 
ダンナは、水没したカメラをザックに仕舞い
私のデジカメを持ちましたが
その次の渡渉(ロープあり)の写真も撮っていない気がします
 
   そのあと針ノ木谷で最後となる    
イメージ 22
渡渉
 
    少し進むと
イメージ 23
赤沢出合
 
   最後は
イメージ 24
橋が在ります
 
   針ノ木谷出合から10回の渡渉で
イメージ 19
最後だけ橋があります
 
ダンナがドボンし12時20分の渡船に間に合うのか
心配も倍増なのですが
イメージ 25
 
イメージ 26
十分に間に合う予感
 
   間に合うのは、12時20分の船では無く、1便早い
イメージ 3
 
イメージ 4
10時20分に乗れそうです
 
     それでもまだ時間に余裕があり、この小屋で休憩したい
イメージ 5
気分です
 
     が、念のために
イメージ 6
船場に向かいます
 
    で、渡し場の降り口の
イメージ 7
案内板
 
  渡船乗り場に降りる階段は
イメージ 8
急勾配
 
    そして、10時20分
イメージ 9
 
イメージ 10
乗船
 
    以前の
イメージ 12
乗り場
 
   乗船した現在の
イメージ 13
乗り場
 
    下船した、平の小屋側の
イメージ 14
乗り場
 
    黒部ダムへと進むのですが、ダンナが平の小屋を見たいと言い
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
平の小屋
 
    ここで靴を脱ぎ、
イメージ 18
靴下を履き替えました